SSブログ

ロータスフォーミュラ [HOBBY]

政局の事でもドラクエ9の事でもなくミニカーネタ。。。
何回か取り上げた事もある「京商 サークルK・サンクス限定ミニカーコレクション」。納得できる造りではあるものの、それなりの価格であり、ブラインドボックスであり・・・大抵のシリーズはスルーしてしまいますが、先週7月7日から発売された新シリーズは「ロータスフォーミュラミニカーコレクション」。

「ロータスか・・・」という事でどうしても気になってしまい、目ぼしいものを集めてきました。市販車・レースカーに限らず、自分にとってロータスというのは憧れのメーカーなのです。

以下、入手したモデル(例によって簡単なコメントつき^^。

◎◎◎◎◎


RIMG0693.JPG
ロータス78。飛行機の翼を逆にした形状をボディに持たせる事でグラウンドエフェクトを実現したウィングカー。車体そのものがウィング!という斬新な発想には子供ゴコロにも強烈な印象を受けました。ロータスという名前に特別な意味を感じたのはこの頃だったように思います。


RIMG0726.JPG
ロータス79。”78”のグラウンドエフェクトを熟成し78年シーズンはランキング1、2位(※)を独占。あまたのF1カーの中でも一番美しいと感じるデザインです。JPSの黒のカラーリング、OLYMPUSのスポンサーロゴ、低く平べったいデザイン・・・なんてカッコいいのだ!と、やはり子供の頃に思ってました。

※ランキング2位はシーズン途中に不幸な事故で亡くなってしまったロニー・ピーターソン。実際の走りは見たことがないですが、すごくダイナミックな走りを見せてくれる人だったらしい。”物静かなアタッカー”ロニーは自分の考えるF1ドライバー像そのもの。



RIMG0702.JPG
ロータス81。コメントなし。フロントウィングもなし・・・(何故?


RIMG0704.JPG
問題作ロータス88。グラウンドエフェクトの問題(ガチガチのサスペンション、姿勢変化時のグリップ力の変動)を解決するため、通常のシャーシの上にもうひとつシャーシ(というかボディ?)を載せたツインシャーシ構造を持ったモデル。要は基本サスペンションはサスペンションとして機能させて、その上でグラウンドエフェクトの効果も得ようとする巧妙?なアイデア。ただしこの構造に関しては「可動する空力部品じゃないか!」「いや、これは部品じゃないから・・・」と、主催者側ともめにもめて、結局1回も出走できなかったらしい。。。


RIMG0706.JPG
ロータス91。むき出しのエンジンがカッコ良い!・・・というか本来こういうデザインなのではなくて、エンジンのクーリングのためにいつだかカバーを外して走った事があったそうで・・・。これはその時の模様を再現したもの?


RIMG0709.JPG
ロータス97T。85年のアイルトン・セナ加入時のマシン。セナに初優勝をもたらした。


RIMG0718.JPG
ロータス99T。フジTV系でF1放送が開始された87年のマシン。この年からカラーリングがキャメルイエローに変更。最初テレビで見た時は「あのロータスがどうしてこんなカッコ悪い色に・・・」とショックを受けてました。今見るとなかなか良い色なんですが・・・。
この車、コンピュータ制御で車体姿勢(高さ)を一定化させるアクティブサスを導入したものの、故障も多く、たびたびお腹を擦りながら走っていたのだとか。。。


◎◎◎◎◎

これだけ見ただけでもロータスというチーム(というかチャップマンという人)がいかに創意工夫に溢れていたかがよくわかる。あまりに先進的すぎて失敗に終わったアイデアも多くて、なんとなくトホホな印象もなくはないのですが、そういうところも含めてロータスだな~と思ってます。カストロールカラーの”107”以降も是非モデル化して欲しいなあ。

 


F1はF1 [HOBBY]

F1_2009年シーズンに向けたフェラーリのニューマシン(F60)発表のニュースがあった。

2009年の新レギュレーションによりフロントウィングが大きくリアウィングは小さく高くなり・・・なんだかカッコ悪くなるという予想でもちきりだったんですけど、こうして見るとなかなか悪くない。

いいじゃないの。

HONDAの撤退とか年間数百億ともいわれるチームの参戦コスト減のためエンジンを統一規格にするとか、なんだか萎えてしまう話題も多いF1ですが、こうして新シーズン用の車体を見せられるとやっぱりわくわくする。

なんだかんだいってもやっぱりF1はF1だなと。

***

F1のエンジン音は、他のレーシングエンジンと比べても、明らかに大きくしかも精緻な音がする。
言葉で表現するのが難しいけれど、その咆哮を聞いただけでこれはただのエンジンではない、別種の(次元が違う)ものだと感覚でわかるような音。現代のエンジン技術の(ある面における)最高峰であり、まさにテクノロジーの結晶。

そしてその宝石のようなエンジンに加えて、ただ早く走る・曲がる・止まる事だけを極限まで追求した車体。F1カーが目の前で走っているところを見ると、あまりの非常識さというか別世界の感じというのか・・・車というより獰猛な猛獣のような印象で、その凄まじさにある種の原始的な興奮のようなものを覚えてしまいます。多分誰でもそう感じると思う。

本当にすごい世界。

***

という事で、以下はおまけ画像。
RIMG0436.JPG

先週発売されたサークルK・サンクスの「マクラーレン・ミニカーコレクション」。

このミニカーシリーズ、最初は食玩扱いだった気がするけど今では1個650円とかなり高価。
はいえ作りは値段以上の良さを感じますけど。

ブラインドBOXの為にモデルが選べないのが難。
マクラーレンといえば・・・やっぱりセナ・プロストを擁して無敵を誇ったMP4/5は是非おさえたい。すごく美しい車体なのです。

***

何にしても大好きなのだ、F1。
シーズンの開幕が待ち遠しいです。


nice!(5)  コメント(13)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

ディスコ探偵水曜日 [HOBBY]


休日、有楽町に向かう地下鉄に乗っていたのである。
わりと空いている車内の中、子供を連れた男性がいた。
 
子供は小学4年生くらいの男の子。
男性は年齢は46くらい、いかにも真面目なサラリーマン風。
背が高くて180くらいはあるかしら。
普段はスーツが似合いそうだけど、今日はポロシャツが似合ってるね。
 
男性は分厚い本を熱心に読んでいた。
本の扱いがラフな人なのか、ソフトカバーを
大きな手で
丸めるようにして読んでいるのである。
 
読み疲れたのかしばらくして本が閉じられた。
その瞬間、本の表紙に目が釘付けになったのである。
 
「ディスコ探偵水曜日」。

変だ!言葉の組み合わせがおかしい!

続きを読む


iPhone契約してきた [HOBBY]


iPhoneの契約に行ってきた。

6月7月頃にわいのわいのとブログに書いていたのに、何故今頃なんだ?という話しではありますが、今頃になったというのは今頃になった理由がきちんとあって、折角だから書き残しておくことにした。もしかして誰かの参考になるかも知れないし・・・(´∀`*)ウフフ。



理由1)その料金に逡巡

iPhoneはパケット定額の契約が必須となる。これまでの携帯料金に”パケット定額”分6000円が(必ず)上乗せされるというのは、一介のサラリーマンに過ぎない自分にはやはり大きい。毎月6000円って年7万円!たかがネット端末に7万円!

興味のない人から見れば驚くような価格のレコードや茶色の液体(ビール・ウイスキー・・・w)に平気でお金を使ってしまうお前が何言ってるか!という話しではあるんですが、一見無駄遣いと思われるものでも一過性の出費については、家計へのインパクトという点ではそれほど大きくない・・・と思っているのです。注意すべきは
継続的に発生する出費の方で、大低は小さな金額で出費の自覚も薄い。ある時気づくとこんなに払っていたのかと。

※「一日わずかコーヒー1杯分の価格で!」というキャッチコピーがありますけど、全然わずかじゃありません。年間20万弱・・・怖い。
 
サービス価値に対する価格という点では、移動体(パケット)通信を無制限に利用できるサービスが月6000円というのは決して高額なものではないと理屈ではわかるのですが、毎月払い続ける!という点がどうしても気に掛かる。
 
う~む、どうしたものか・・・。
 
結局、そういうものだという事であきらめました(何のこっちゃ。
 
 
理由2)もろもろの気になるうわさ

7月の発売以降にネガティブなニュースがちらほら。
 
1)ホワイト(16GB)モデルにはヒビ(クラック)が出るとか
2)サポートを依頼するとソフトバンク~アップル間でタライ回しにされるとか
3)やっぱり動作に不安定な部分もある。最悪、電話もできなくなるとか
 
これらについても、あきらめました。
 
1)は多分一部ロットの問題だと思いますが、出ちゃったら出ちゃっただし・・・。
2)3)はこの製品の性格上、仕方ないかなと。
  
 
理由3)毎月の支払額が契約タイミングによって変わってくる
 
毎月の支払い額に対して特別割引を行うソフトバンクのサービス「新スーパーボーナス」ですが、その割引額が契約のタイミングによって変わってくる。機種変更の場合は前機種の使用期間によって割引額が変わってくるのです。
 
※新規契約の場合は月1920円の割引が行われるのに対して、機種変更の場合は前機種を使用していた期間が1年未満だと920円、1年半未満だと1220円、2年未満だと1720円・・・・。些細な事ですが、前述したように小さな金額の積み上げが家計には響いてくるわけなので・・・。

という事で、9月が来るのを待ってました。

それにしても、いつも納得できないのが、既存ユーザに比べて新規顧客が優遇されるという携帯業界のフシギ。回線契約数を増やしたいという意図はわからなくはないですが普通の商売の常識からは考えられない。だってお得意様・・・。
 

理由4)感傷にひたる
 
前に使っていたノキア端末がお気に入りで、iPhoneでなければ(iPhone等という製品が存在しなければ)多分ずっと使い続けただろう製品なのです。さらには購入後、まだ1年半だし・・・。
  
携帯って普段持ち歩くものだから、なんだか妙な親近感が生まれるところがある。
それが「嗚呼もう使えなくなるのか」と考えると、なんだか名残り惜しくなってしまいまして・・・。
  
結局この理由が一番大きかったのかも知れません。


RIMG0052.JPG
iPhone契約時にSIMが回収されて、電話ではなくなってしまった・・・。


---------------------------------------------

で、iPhone。

多くのデジモノ・ガジェットブロガーの方が絶賛しているので予想はしていたものの、購入して実際に自分の物として使ってみると、予想をはるかに超えて、これまでグダグダ考えていた事が吹き飛ぶくらいに感じるところの多いオドロキの製品でした。
 
※一部IT関連メディアによると、もはやiPhoneブームは去った、結局それほど売れなかったじゃん、という事らしい。その見方に則れば今頃盛り上がり始めた私などは何だという事になってしまいます・・・(´∀`)ハハハ

以上、iPhone記事なのにiPhoneについて具体的な事は何も書いていない(&写真もない)記事でした(^^;。
 

 

集中力がそこいらに飛散。。。 [HOBBY]


えー!7月11日~。
年内発売とか先日は言ってたのに。まさか来月とは・・・。

***

まだまだ先の事だと考えていたのに、いきなりの来月発売のニュース。
おかげで朝から昼までの間、顔は仕事をしながら頭の中はずーーーっとiPhoneの事考えてました(←ダメジャン。

自慢にもならないんですが、自分は恐ろしく散漫な人間であり、その集中力は平均的社会人比約30%程度だと思われます。正確にいうと集中し始めるまでにとても長い時間を必要する人間といいますか・・・回すのに凄いトルクが必要なターンテーブルの様。

一旦集中しさえすれば人並みに集中力が持続できるのではないかと。多分・・・(-_-。

そんな自分が朝”7月11日”のニュースを見てしまったものだから、それはもう仕事になりません。

いつどうやって買おうかとか、どういう契約すればいいんだ?また理解不能な料金体系じゃないのかソフトバンク!とか、去年大枚はたいて買ったiPhoneタッチはどうすりゃいいんだとか、NOKIA(705NK)を使わなくなるじゃないかとか。

さらに、やっぱり16GBでしょとか、色はソリッドな感じの黒?いやいや白黒のツートーンも捨てがたい!でも同系色でまとめるというファッションのセオリーを破っていつも失敗するのだ俺は!とか、Mobile meってどうなんだ?プライベートで管理するスケジュールも連絡先もロクにないのに(トホホ)とか・・・(以下、延々と続く)。

嗚呼、待ち遠しい。

この高揚とも不安ともいえぬ胸が締め付けられるようなワクワク・ドキドキとした感じは何?

恋だ。これは恋の気分だ(爆。

あと一ヶ月、こんな状態が続いたら体が持ちません、というか仕事になりません。

どうすればいいでしょうか(w。

(自己フォロー)
この、自分の集中力の欠如に対する影響(ロス)を最小限に喰い止めるため、自分が散漫な状態にある時はなるべく同僚との会話を控えます(集中力のなさは周囲に伝播するので)。ここらへんは実に立派な心がけ・・・というか、お前が集中しろって事ですね。どうもすいません。

コンタクトレンズな画質? [HOBBY]

今を遡る事20数年前。
生まれて初めてコンタクトを目に付けたときの驚きは今でも鮮明に覚えている。
それまでの眼鏡による見え方と比べて、圧倒的に鮮明で、しかも視野が広い。
まるで世界が一瞬にして明るく変わった感じ。

わー、何これ。
世界がこんなに明るい!広い!
感動ー!!

子供の頃から、小さなもの&チマチマしたものが好きで、多分そのせいで近視が進んだのだと思うのだけれど、高校の頃からは度の強い眼鏡をかけるようになっていた。
思春期ゆえの恥じらい(笑)もあって、かけたりかけなかったりしていたら、ますます度が進んでしまうという悪循環。

で、大学進学を機にコンタクトに切り換えた。
こんなに見えるなら初めからコンタクトにするんだったよ・・・。


*************************

突然なんの昔話しなのかというと、その時と同じ感じを受けたものがあったから。

シグマから3月3日に発売予定の新しいデジタルカメラDP1。
ネット上に公開されていたそのサンプル画像を見たとき、その画質に驚愕し、はて、この感覚はどこかで味わったなと思い返してみたら、初めてコンタクトをつけて景色を見た時の感じに似ていたという次第。

写真というものにあまり詳しくないので、使われている技術のどこが優れていてどういう特徴があるのかわからないけど、とにかく生々しい描写で、まるで実際に目でみた景色を切り取ったみたい。

http://www.dpreview.com/gallery/sigmadp1_preview/
↑価格ドットコム内記事で見つけた、驚きのサンプル画像(ベータ機撮影?。

http://www.sigma-dp1.com/jp/sample-photo/index.html
↑メーカーサイトにある公式サンプル。 こちらは景色が非日常的で画質への驚きは少ない?それでもやっぱりスゴい。


所有しているデジカメ画質に不満を感じ始めて、1年前くらいからずっと新しいデジカメを物色してます。
リコーのGR-D、GX100が最右翼だったのですけど、それなりの価格に相当する必要性が自分にあるか、それだけの価値のある物か・・・うんぬんかんぬんをグズグズと考えている間に購入意欲が殺がれてしまって・・・(つまりケチ?)。
最近は廉価なミニ【(GR-D+GX100)÷2】ともいうべきR8に照準を定めて、ほぼこれで決まりだったのですけど・・・。

そもそも通常のコンデジとはコンセプトがまったく異なる製品だし、カメラの正しい構え方も知らない自分のような素人が使いこなせるものでもないと思いますが、こんな写真が取れる可能性があるという、ただその理由だけで、つい使ってみようかと思わせる不思議な魅力をDP1には感じてしまいました。

またダラダラ迷い始めそうな予感が。。。


悪魔の行進 [HOBBY]


S・フィッツジェラルドの「魂の午前3時」ではないが、真夜中に起きているべきではない。

夜の闇と静けさが心の奥に潜んでいる原始の感情を呼び起こし、人を奇妙な行動に駆り立ててしまう。



深夜2時。
なんとなく眠れずに物思いに耽っていた。

突然の妄想。
「あれを使って、これをやってみたら、すごく面白いんじゃないか。」

「行うべきではない」という心の声。
笑みを浮かべながら
計画を練る。

絶対に失敗は出来ない。
幾度となく手順を確認する。

そして、作業を開始した。
 

 
黙々とテーブルの上に並べていく。
独立した生き物であるかのように手が自然に動く。
 
そして、5分。 
目の前に出現した異様な光景に私は自分の目を疑った・・・。
 

学研製 真空管アンプ [HOBBY]


ブログ記事としては少しストレート過ぎるかとは思いましたが、買って作ってしまったので記事にしました。学研大人の科学(製品版)「真空管アンプ」製作記事です。

真空管アンプには興味があっていつかは・・・と思っていながらも、アンプを3つも4つもかかえてどうするの?という事でなかなか購入できない。その代わりというわけでもないですが、6月のおもちゃショーで発表されたこの商品を知って、これなら大丈夫!という事で発売を楽しみにしてました。



パッケージは非常にコンパクト。


そこにぎっちりパーツが入っています。狭い空間にモノを上手に入れる事の出来る人を尊敬します。



スピーカー部の組み立て。パーツがうまく組み合わずに15分を費やす(←不器用な私)。


プリント基板。箱に厳重に括りつけられており取り出すだけで3分かかった(←本当に不器用 -_-)。


本体に基板を取り付け。完成間近。


生まれて初めて手にする真空管。この興奮は何?


スピーカーケーブルは極細。まあおもちゃですから・・・。


単一電池を2本使用。単一電池なんて見たのはいつ以来か?デカい!。


完成。予想を上回るAMラジオな音?に少しがっかり。でも無事に音が出た瞬間は嬉しかった。

@@@

実は事前に知った製品仕様や開梱時のパーツ(特にスピーカー)の質感等から音の感じは予想はしていたものの、それを上回る音のチープさ。音量も出ないし(※)。

※iPodなどの携帯音楽プレーヤーの入力では音量もそれなりですが、CDプレーヤー等からのラインアウトでは、それなりの音量が出せます。それでも音はチープ。

という事で、これを安いオーディオ機器として考えている人にはお勧めしませんが、(自作とはいえないまでも)自分で組み立てたものから音が出るという面白さがあるし、
チープな音の中にもエレキギターの音色などに真空管独特のウォーミーな音を感じる時がある(当たり前)。真空管アンプの体験版(あくまで体験版)としては良い商品かなと思います。

根が単純なのか古い音源を中心に長い時間聴いているとそれなりの気分になってくるのが不思議。
スピーカーを別のものに変えたらどんな音がするのか、また、このプラスチック・スピーカーをマトモなアンプにつないだらどうなるのか・・・と興味が広がってきました(
・_・。

@@@

そして、やはりここに置いてしまった。もはや完全に譜面は置けない・・・。



俺は小さい [HOBBY]


俺はものすごく小さい。  
物理的に体のパーツが何か小さいワケではなくて人間が小さい。
 
@@@
 
何回か記事にしたiPodタッチは前面のほぼ全面(w)が液晶、後ろは鏡面仕上げの為、触っているとベタベタ指紋がつくし、乱暴に扱うと細かなキズがついてしまいそう。その為ケースを購入するまで!と、わざわざハンカチに包んで扱っていた有様(←カッコ悪。
 
(解説1)ここまではカッコ悪いけれど、モノを大切にする人という事で問題はない。
 
iPodタッチ用のケースですが、ゴム状?のシリコンジャケットはいろいろ出回っていたんですが、どことなくボンデージ風でカッコ悪い。見た目の良いものがないかと探したのがパワーサポート製のクリスタルジャケット。少し値段は張るけれど定評のあるメーカーだし、これに決定。早速オンラインで注文しました。
 
到着後、バスルーム(ホコリがない)で前後にフィルムを慎重に張ってから、ジャケットを装着。
金属の筐体を囲う透明なプラスティックはまるでパワーマックG4キューブのよう。想像したとおりのカッコ良さ。


 
装着後、悦に入ってニヤニヤ眺めていたところ、ふと目が止まって・・・。
 
傷がある!
 
ケース前面の左上にカッターで線を引いたような微妙な線が一本入ってます。
装着するまでにどこかで傷つけたのかしら、でも慎重な自分がそんな事するはずがないし。。。
 
不良品なんじゃねーの?
 
(解説2)ここから小さくなります。
 
メーカーに文句いって返品しようか、でも「自分の不注意でつけただろ」と思われそうだし、オンライン購入なので返送時の梱包・手続き等が面倒くさい・・・とウジウジ悩む事、約2時間。

結局、「機能的には問題ないし」と自分を納得させ、そのまま使う事にしました。
※ただしその後の約1週間はiPodタッチを使うたび「やっぱり返品すべきだったかも」とウジウジ考えてました。ちいせえなあ。

@@@
 
それから半月も経つと傷がある事もさすがに気にはしなくなりましたが、ある日家電量販店に立ち寄った時の事。オンライン購入した商品がどれくらいの価格で販売されているのかふと気になって、その商品を見てみた。
 
傷がある!
 
どの商品を見ても、同じ位置に線が入っています。 
これは傷ではなくて製造時の仕様なんだなと、ひと安心(それにしても微妙な位置に微妙な線、見直した方がよいかと・・・)。
 
(解説3)要は自分が手にしたものは不良品じゃなかった、自分だけじゃないんだと喜んだワケ。実にセコい!


↑ 問題の"線"
  
(総括)
みっともないので人には話さないんですが、こういう些細な事がものすごく気になったりします。
他にも、購入したCDもケースに傷がついたりツヤがなくなったりするのが嫌で、ナガオカ製プラケースカバーにわざわざ入れているし(←本来ピカピカ光っているものが光っているのは気持ちいいかと。

「モノの状態なんかにこだわって、じゃあ、お前自身はどうなんだ?ニベアフォーメン リバイタライジングクリームQ10(1800円、高っ!)でフェイスケアとかしてるのか?」と言われればそんな事もない。
こういう一貫性のなさがモテない理由なのかも・・と思ったりもします。

もう少し豪放磊落であるべきか?でもこんな自分もやっぱり好きかも・・・^_^。


再起動(touch×2) [HOBBY]


昨日の朝、首都圏を襲った自動改札機トラブル。目覚ましのFM
ラジオで「JR、私鉄、地下鉄などの自動改札機が一斉に作動しなくなった」と聞いた時は、

→ SUICA、PASMOの相互乗り入れ 
→ ネットワークシステム 
→ サイバーテロ?
 
と連想して、ダイハード4みたいだ!と一瞬考えてしまったんですが、結局、原因は特定メーカーの自動改札機のプログラム障害との事。自動改札機の再起動で解消したそうで・・・なんだかパソコンみたいですね。

JR各駅の全ての自動改札機には、マジックで書かれた「使用出来ません」の貼り紙が行われ、大きな混乱もなし。JR社員の手際の良さに妙な感心をしてしまいました。

ところでその自動改札機メーカー。鉄道各社からいくら損害請求されるのやら。
考えてみると怖い・・・。

@@@@@
 
再起動といえば、iPod Touch購入日のこと。
自宅の無線LANのネットワークパスワードを忘れてパスワード破りを行ったり、MACアドレスの表示場所がわからなかったりと、例によって四苦八苦してネットワーク設定を行った後、音楽再生をしながら、Safariであちこちのサイトを閲覧しまくっていたら、突然タッチスクリーンが反応しなくなりフリーズ状態に。

再起動ボタン(スリープ+ホーム)を押しても無反応。
他にハードスイッチもないので、しつこく再起動を試みていたら、今度は以下の暴走状態に。

①リンゴマーク表示
②処理中サークル表示
③再起動
①に戻る


結局6回くらい、上記のサイクルを繰り返した後、ようやく起動しました(その間、約20分)。

←こんな感じ w

<動作がおかしくなる→キーボードを押し続ける→ますます動作がおかしくなる>の動きはまさにパソコンそのもので、改めてこれは単機能の音楽プレーヤーではなくパソコンそのものだなと実感。これ以降は立ち上げたアプリケーションは原則終了させてから次のアプリケーションを起動するようにしています(以後、問題の発生はなし)。

しかしこれをパソコンとしてとらえると・・・自分の知る限りで世界最小のパソコンではないかと。まさにカードサイズで動作もまずまず軽快。ベッドでのネット閲覧やYOUTUBE鑑賞の変な習慣がついてしまいました。

なんだか音楽の聴き方まで変わってしまいそうな、かなりインパクトある製品です。


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。