SSブログ

レコードの音のひみつ [オーディオ]

CDとレコードの音の違いやレコードの音の良さ(立体的であるとか生き生きとしている事)の理由についていろいろと考えたりする事が多いのですが、先日すごく参考になった記事があったので紹介します。

先頃発売されたソニーウォークマンの新モデルに搭載されているイコライジング技術(バイナルプロセッサ)について、かないまるさんが説明されているもの(以下リンク)。

https://www.sony.jp/feature/products/vinyl/


ごく簡単に要約すると…
ひとつは、レコード再生時、トーンアームの共振やレコードのノイズ(ホコリ、傷によるものでない類のサーフェイスノイズ、スクラッチノイズ等)によってスピーカーやヘッドホンの振動板の初動感度(動き始めの動きやすさ)が上がり、その事によって音が良くなっている、というもの。

もうひとつはスピーカーからの音圧による振動の影響を(レコード盤やプレーヤーが)受けて、音の盛り付け効果(化粧?)が行われている、というもの。

(で、これらの効果をソフトウェア的に再現したものがウォークマンの「バイナルプロセッサ」なんだそうです。曲解している部分があったらすみません。)

なるほどそれなら、トーンアームの材質による音の違いとか、輸入盤の方が国内盤より音の彫りが深く感じる事とか(→総じて輸入盤の方がプレス品質が悪い(ザラザラしてる)から逆に音がよくなる(初動感度が上がる)のかな。。。)事とか腑に落ちる事がたくさんある。読んでてすごく説得力のある内容でした。

もちろん記事内で触れられているカートリッジの楽器的なふるまいとか他にたくさんの要素はあると思いますけど、レコードの音(の良さ)について、こんな風に科学的な因果関係として説明されたものを読んだのは多分初めて。自分が寡聞なだけかも知れないですけど。海外のオーディオ記事ではあったような気がしますが何せ英語力がなくて理解不能でした。。。

以前テクニクス開発の本を読んだときにも思ったのですが、音、音質に関する現象って目に見えないもので曖昧模糊とした話しとか表現に終始しがちですけど、実際には物理現象とそれを受け取る感覚、さらにはその2つの関係性で生まれるもので、実は不思議な事でも説明出来ない事でも無いのかも知れない。大メーカーが研究開発にコストと時間を掛ければ何だってわかるし出来る。というかそうやって製品開発しているわけですが。

特に結論はないのですが、科学的であることって素晴らしい、という話しでした。。。


nice!(8)  コメント(5) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

選択と集中 [雑感]

もう普通のことですが近頃は昔のロック名盤のウン10周年記念とかのボックスセットの発売が目白押し。1968年からちょうど50年の今年はホワイトアルバムとかジミヘンとかザ・バンドとかビレッジグリーンとか超名盤揃い(そういえばゼッペリン1stも68年だったような…。これの記念盤出てましたっけ?)

その内容は、リマスターCD、デモ音源・オルタナバージョン等満載のおまけCD、ハイレゾ音源・映像等のブルーレイ、重量盤アナログ、写真や制作資料満載豪華本・・・等々全部入りの豪華デラックスセット(松?1万から2万くらい)から、それを抜粋したもの(梅?数千円)まで様々なバリエーションあり。

なんとかして客単価を上げたいレコード会社の思惑もあるのだろうが、それよりも制作側の熱い気持ち(誇らしい仕事の全てを知って欲しい)によって企画されてるものも多くあるように感じます。

とはいえ、そんなの全部買ってたら財政破綻必至なので、作品への思い入れと自分の興味や内容を吟味して、選んで買ってます。



それに加えて年末のせいかたまたまなのか先月あたりから購買欲を刺激するようなタイトルの発売ラッシュ。
そんなこんなで買ったはいいが聴いてないCDが部屋にたまってしまう積ん読ならぬ積ん聴状態が発生。

音楽って聴くには必ず相応の時間を必要とするわけですけど、世間の音楽好き、特に前述したデラックスセット(松)とかをばんばん買うような人はそれをどうやって聴いてるんだろうか?不思議で仕方ない。誰かタイムテーブル公開してください(笑。



私、普通に仕事(会社員)してるんですけど、もはや仕事って自分の生活の中でのプライオリティで言うと1番でも2番でもなく、では何番目か?とつい考えてしまうほどに高いものではない(というか昔から1番だった事はたぶんないですが。。。)

そして会社員として仕事をしているので一日の大部分(通勤時間含めると10時間程度)は拘束というか仕事に時間を費やしている。

これってなんだかコスパが悪いなあと。優先度の低い物事に対して一日の大半を費やすって、すごく不経済な話しですよね。

最近というかここ数年、自分の年齢とか亡くなってしまった人を見てきて、時間が限られている事をより強く意識するようになってしまった。選択と集中じゃないですけど、いろいろと選んでいかないといけないのかしら、とそんな事をまた考えてしまいました。

なんかしみじみした記事になっちゃったなあ。。。

IMG_1546.jpg
これはその購買欲をそそられた方のもの。クリムゾンはあまり熱心には聴いてきていなくて最初特に興味なかったのですがこのヒプノシス風なジャケットにやられてしまいました。内容は...♪ばーん!うおー!の高嶋兄状態ですw しかし驚くべき演奏ですよね。。。

nice!(6)  コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。