SSブログ

レコードの音のひみつ [オーディオ]

CDとレコードの音の違いやレコードの音の良さ(立体的であるとか生き生きとしている事)の理由についていろいろと考えたりする事が多いのですが、先日すごく参考になった記事があったので紹介します。

先頃発売されたソニーウォークマンの新モデルに搭載されているイコライジング技術(バイナルプロセッサ)について、かないまるさんが説明されているもの(以下リンク)。

https://www.sony.jp/feature/products/vinyl/


ごく簡単に要約すると…
ひとつは、レコード再生時、トーンアームの共振やレコードのノイズ(ホコリ、傷によるものでない類のサーフェイスノイズ、スクラッチノイズ等)によってスピーカーやヘッドホンの振動板の初動感度(動き始めの動きやすさ)が上がり、その事によって音が良くなっている、というもの。

もうひとつはスピーカーからの音圧による振動の影響を(レコード盤やプレーヤーが)受けて、音の盛り付け効果(化粧?)が行われている、というもの。

(で、これらの効果をソフトウェア的に再現したものがウォークマンの「バイナルプロセッサ」なんだそうです。曲解している部分があったらすみません。)

なるほどそれなら、トーンアームの材質による音の違いとか、輸入盤の方が国内盤より音の彫りが深く感じる事とか(→総じて輸入盤の方がプレス品質が悪い(ザラザラしてる)から逆に音がよくなる(初動感度が上がる)のかな。。。)事とか腑に落ちる事がたくさんある。読んでてすごく説得力のある内容でした。

もちろん記事内で触れられているカートリッジの楽器的なふるまいとか他にたくさんの要素はあると思いますけど、レコードの音(の良さ)について、こんな風に科学的な因果関係として説明されたものを読んだのは多分初めて。自分が寡聞なだけかも知れないですけど。海外のオーディオ記事ではあったような気がしますが何せ英語力がなくて理解不能でした。。。

以前テクニクス開発の本を読んだときにも思ったのですが、音、音質に関する現象って目に見えないもので曖昧模糊とした話しとか表現に終始しがちですけど、実際には物理現象とそれを受け取る感覚、さらにはその2つの関係性で生まれるもので、実は不思議な事でも説明出来ない事でも無いのかも知れない。大メーカーが研究開発にコストと時間を掛ければ何だってわかるし出来る。というかそうやって製品開発しているわけですが。

特に結論はないのですが、科学的であることって素晴らしい、という話しでした。。。


nice!(8)  コメント(5) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 8

コメント 5

たいへー

世の中もそうですが、
音楽もノイズを無くせば良いというものではないみたいですね。
ノイズにも良いのと悪いのとあるって、どこかで読んだな。
純粋過ぎると、聴き心地は悪いし生き辛くなりますな。^^
by たいへー (2018-11-24 11:12) 

Buji

確かにそうですね。私クラシックのピアノ曲とかCDで聞くほうが好きなのですが、それにしても全くノイズが無ければ良いかというと違う気がする。
そういえば人間って、音が全然しない無響室にずっと居ると気分が悪くなるみたいです。やっぱり雑音必要。
by Buji (2018-11-24 21:41) 

ローリングウエスト

初めましてローリングウエストと申します。新潟県柏崎生れ川崎市在住の61歳・中年オヤジ(旅好き・歴史好き・洋楽ロック・サッカー好き)でございます。洋楽時事サーフィンをしていたところこちらに辿り着き趣味が合いそうな方だなと思い覗かせて頂きました。今年は月面着陸50周年なので記念に「月」をテーマにした名曲特集(1950~90年代)の名曲20を公開しました。よろしければ今後も交流させて頂ければ嬉しい限りです。
by ローリングウエスト (2019-02-24 14:53) 

Buji

ローリングウエストさん。ご訪問ありがとうございます。
「月」・・・自分の世代だとR.E.Mとかポリスとか...結構印象深い曲ありますよね。
by Buji (2019-03-03 14:35) 

ローリングウエスト

初のご来訪を頂きましてありがとうございます。月特集でポリスというコメントを頂きましたたが主に80年代世代でしょうか?小生は70年代ですが今後の情報交換が楽しみです。こちらのお気に入り登録をさせて頂きましたので今後ともよろしくお願いいたします。
by ローリングウエスト (2019-03-04 05:43) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

選択と集中生活をパッキング ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。