SSブログ

ドラクエは(やっぱり)ドラクエ [HOBBY]

先々週の発売日からずっとやってきたドラクエ9。ようやくラスボスを倒してメインストーリーが終了。ここのところずっと毎日数時間単位で興じてきたものだけに、これで終わってしまったのだと思うとなんだか一抹の寂しさが・・・。最後はサンディとの別れについてもジーンとしちゃったよ。

最近では殆どゲームする習慣もなくなってますけど、やっぱりドラクエは別格で、鳥山明のキャラクタデザイン、すぎやまこういちの音楽、堀井雄二の書くストーリーと、他のRPGにはない魅力がドラクエにはあって20年来のファンなのです。

@@@

かなり期待して始めてみたものの、実のところ今作については最初はのめり込み度が弱かった。理由は大体ネット上のネガティブコメントと同じものですけど・・・

  • 主人公がなぜこの世界で旅するに至ったのか、その辺の状況説明が淡白。たいへん感情移入しにくい。「年のせいか?」と思った。
  • パーティを組む仲間3人についても同様で、一体何故この人達は主人公に付き合っているのかと・・・。
  • 中盤まで全滅することもなく、さくさく進みすぎ。DS対応にあわせてゲームバランスもお子様向けになったのか?
  • ドラクエの世界観台無しのガングロ妖精サンディ。言葉遣いの悪さもともかく、途中どこだかのサブストーリーでの、娘を失ったパパに対する「さっさと報酬貰っちゃおー」的なアンビリ発言にはびっくりした。大丈夫デスか?

・・・等々。

それが後半に行くに従って、ストーリー全体のつながりが出てきて俄然面白くなってしまった。部屋に戻ると何はさておきドラクエ。気がついたら数時間経過。画面が小さくて目がショボショボ。ああ、これがまさしくドラクエ生活(-_-。

なんだかんだ言って、発売数日で数百万本を売上げ、2週間以上の間、いい年をしたオッサンをひたすらゲームに集中させるスゴさというのがドラクエにはある。きっと64歳になってもやってるんだろうな~。


RIMG0142.JPG
できればそうしたい。。。


ロータスフォーミュラ [HOBBY]

政局の事でもドラクエ9の事でもなくミニカーネタ。。。
何回か取り上げた事もある「京商 サークルK・サンクス限定ミニカーコレクション」。納得できる造りではあるものの、それなりの価格であり、ブラインドボックスであり・・・大抵のシリーズはスルーしてしまいますが、先週7月7日から発売された新シリーズは「ロータスフォーミュラミニカーコレクション」。

「ロータスか・・・」という事でどうしても気になってしまい、目ぼしいものを集めてきました。市販車・レースカーに限らず、自分にとってロータスというのは憧れのメーカーなのです。

以下、入手したモデル(例によって簡単なコメントつき^^。

◎◎◎◎◎


RIMG0693.JPG
ロータス78。飛行機の翼を逆にした形状をボディに持たせる事でグラウンドエフェクトを実現したウィングカー。車体そのものがウィング!という斬新な発想には子供ゴコロにも強烈な印象を受けました。ロータスという名前に特別な意味を感じたのはこの頃だったように思います。


RIMG0726.JPG
ロータス79。”78”のグラウンドエフェクトを熟成し78年シーズンはランキング1、2位(※)を独占。あまたのF1カーの中でも一番美しいと感じるデザインです。JPSの黒のカラーリング、OLYMPUSのスポンサーロゴ、低く平べったいデザイン・・・なんてカッコいいのだ!と、やはり子供の頃に思ってました。

※ランキング2位はシーズン途中に不幸な事故で亡くなってしまったロニー・ピーターソン。実際の走りは見たことがないですが、すごくダイナミックな走りを見せてくれる人だったらしい。”物静かなアタッカー”ロニーは自分の考えるF1ドライバー像そのもの。



RIMG0702.JPG
ロータス81。コメントなし。フロントウィングもなし・・・(何故?


RIMG0704.JPG
問題作ロータス88。グラウンドエフェクトの問題(ガチガチのサスペンション、姿勢変化時のグリップ力の変動)を解決するため、通常のシャーシの上にもうひとつシャーシ(というかボディ?)を載せたツインシャーシ構造を持ったモデル。要は基本サスペンションはサスペンションとして機能させて、その上でグラウンドエフェクトの効果も得ようとする巧妙?なアイデア。ただしこの構造に関しては「可動する空力部品じゃないか!」「いや、これは部品じゃないから・・・」と、主催者側ともめにもめて、結局1回も出走できなかったらしい。。。


RIMG0706.JPG
ロータス91。むき出しのエンジンがカッコ良い!・・・というか本来こういうデザインなのではなくて、エンジンのクーリングのためにいつだかカバーを外して走った事があったそうで・・・。これはその時の模様を再現したもの?


RIMG0709.JPG
ロータス97T。85年のアイルトン・セナ加入時のマシン。セナに初優勝をもたらした。


RIMG0718.JPG
ロータス99T。フジTV系でF1放送が開始された87年のマシン。この年からカラーリングがキャメルイエローに変更。最初テレビで見た時は「あのロータスがどうしてこんなカッコ悪い色に・・・」とショックを受けてました。今見るとなかなか良い色なんですが・・・。
この車、コンピュータ制御で車体姿勢(高さ)を一定化させるアクティブサスを導入したものの、故障も多く、たびたびお腹を擦りながら走っていたのだとか。。。


◎◎◎◎◎

これだけ見ただけでもロータスというチーム(というかチャップマンという人)がいかに創意工夫に溢れていたかがよくわかる。あまりに先進的すぎて失敗に終わったアイデアも多くて、なんとなくトホホな印象もなくはないのですが、そういうところも含めてロータスだな~と思ってます。カストロールカラーの”107”以降も是非モデル化して欲しいなあ。

 


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。