SSブログ

自作スピーカーその3 [オーディオ]

その後、アンプを手持ちの中華デジアン(FX-AUDIO FX202J)に代えてみたところ印象はがらりと変わりました。

s-IMG_1462.jpg

学研真空管アンプの時と比べて、力のある音がしっかり前に出てくる。元々の綺麗な中高域はそのまま、目論見通り不足もしくは無かった中低域~低域が加わった感じ。普通に聴ける音になりました。

しばし音楽鑑賞。

アルミコーティングユニットの特徴だと思いますけど、キラキラした高音がやはり特徴で、オーディオチェックにいつも使用するELOが楽しく聴けます。また音数の少ない女性ボーカルやアコースティック系のものをボリュームを少し上げて(12時くらい)聴くと、もはや近接使用ならこれで十分じゃないかと思える音がします。密封型のせいかやはりある程度音量上げた方が良くなるかな。


結局のところ、普通にアンプ使ったら普通に鳴ったという事になります。
一番初めに電池式真空管アンプなどという特殊過ぎるものを使ったのが大間違い。
テストの手始めにイレギュラーケースを与えてどうするのかという(-_- 。。
ただこれ元々デジタルアンプ(基盤)につながっていたものでその部分での相性みたいなものもあるのかも知れないなあと思いました。



s-IMG_1451.jpg
密封型のセオリー通りに吸音材を入れてみる。フェルト材を買ってくればよいのですが元々100円もしないユニットにそれもどうなの?というわけで古い布切れ再利用。が、実際のところあまり効果は感じられない。よく使用前使用後の音質比較みたいな話しありますけどワタシは大いに苦手。折角入れたからそのままにしましたけど。

その後バッフルとボックス部を木工ボンドで接着して完成。
なかなかに満足できた結果になりました。




少しタネ明かし。実は今回の作業、開始したのは6月始めだったのです。その後地獄のワールドカップ期間があり、その後猛暑が始まって、スピーカーだの音楽だのといったことには全く気力がわかずに過ごしたのですが、つい先日思い返したように再開、記事にしたという次第です。

メーカー完成品は当然ですがどんなスピーカーでもちゃんとしたバランス良い音が普通に出て、仕上げも綺麗で均質に仕上げられている。今回お遊びとはいえ自分で工作してみて、それは当たり前ですけど当たり前でない事だなーと妙に感心。

客観的に見ると今回のこれ、そんなメーカー品から見ると音も仕上げも正にごみレベルですが、自分が手を掛けて作ったという事の思い入れで妙に音が良く音楽が楽しく感じる。

欠けているもの見て、その上で、足るを知る、もしくは足してみる事が出来る。
自作も面白いかも、と思いました。


*
s-IMG_1466.jpg
味をしめてこんなの入手しました。「自作スピーカーその4」として記事になるのは2年後くらいかな(オイオイ。

nice!(9)  コメント(8) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。